【再掲】舛添要一を助成金長者にした「衛星政党」とは














メディアは国会の構成を「一強多弱」と表現する。だが、「一強」の総数は野党に匹敵することは意外に知られていない。


民進党幹事長・枝野幸男氏の呼ぶ いわゆる「自公補完勢力」(衛星政党)は日本のこころを大切にする党、日本を元気にする会、新党改革の合計3党だ。「元気」の井上義行氏が自民党・無所属会派入りしたので 瓦解してしまったわけだが、別名「参院清和会」である。





衛星政党」は日本人には まだ なじみが薄い用語だろう。事実上の一党独裁制を擁する巨大与党が、国内の反政府勢力や国際社会からの「目」をごまかすため演出する みかけの組織である。一般的は中央アジア東南アジア開発独裁国に多くみられ、用語としても広まっている。改めて述べるが、日本における「衛星政党」の内訳は日本のこころを大切にする党、日本を元気にする会、新党改革の合計3党である。



次に、自民党の「姉妹政党」としての概念では 以下の政党があげられる。70年代の新自由クラブ、2000年代の保守党である。ただし、いずれも閣内協力ないし閣外協力だった。他方、与党の政策責任を共有しない「衛星政党」はつねに非公式をしいられる。



新党改革の代表・荒井広幸氏は所属政党1名の ひとり党首にすぎない。たしかに有限会社のなかには社長1名、従業員1名の形態をとる会社も存在するものの、新党改革は そうした小所帯だと思えばよい。政党助成法における政党要件「前回の国政選挙の有効得票率2.0パーセント以上」については2010年参院選の得票率2.01パーセントに依拠している。しかし、略称を「ますぞえ新党」と総務省に届けでて却下された経緯からうかがえるとおり、その ほとんどは当時の代表・舛添要一氏人気であった。新聞各社の世論調査に おいて「新党改革」を支持政党に あげた有権者は「その他」に分類されてしまうケースもある。



荒井氏は2005年郵政総選挙の造反議員だった。ところが、荒井氏は復党こそしないが、2012年以降は首相指名選挙や内閣府提出の予算案、平和安全法制の採決において すべて与党議員と一緒だった。政治行動は与党そのものといってよいのだ。



こころ、元気も、濃淡こそあれ、政治行動は与党そのものである。こころ は党首の中山恭子氏が閣内協力を打診した。昨年12月22日には党名変更の記者会見で「日本の伝統文化や穏やかさなど日本人の精神の基礎にあるものが失われつつある」と語ったが、旧所属議員の園田博之平沼赳夫藤井孝男各氏ら自民党復党のオンパレードであり、両党間の人的流動性が顕著にみられる。だれがどうみても「野党」ではないことはたしかだ。




衛星政党」は活動実体が極めて不明。こころ の主な資金源は前党首の平沼氏が貸し付けた ものであるし、新党改革政治資金の迂回が報じらている。http://www.sankei.com/smp/affairs/news/141128/afr1411280034-s.html



日本における「衛星政党」は小選挙区制を戦い抜くことが極めて困難だ。「与党の別働隊」として首班選挙や法律案、なにより、委員会質問において「与党を利する」行動を おこなう。そうして選挙前に自らの「仕事」と引き換えに申請するグリーン・カードが「復党」と「無所属会派入り」というわけだ。
現に、新党改革・荒井氏は自民党に「復党」する見込み。比例区選出のため一度 議員辞職し、衆参同日選のケースでは福島県内の選挙区から自民党公認によって出馬するだろう。こころ は参院選後、解党した上、一部が自民党に合流する。元気は 「所属議員5人以上」の政党要件を失ってしまったので「無所属会派入り」がメインだろう。